東大の紹介」の記事一覧

地方高校生に、追い風を

東大二次試験の教室 理系編【本郷キャンパス】

東大の二次試験で、自分の受験教室がどこになるか、会場はどんな雰囲気なのかなどが気になる人も多いでしょう。この記事では、机の広さや、リスニングの音声の聞き取りやすさ、トイレの混雑度合いなどを、FairWindメンバーへのアンケートをもとに、科類別でお伝えします!今回は、本郷キャンパスで受験をする理系の教室についてご紹介します。

東大二次試験の教室 文系編【駒場キャンパス】

東大の二次試験で、自分の受験教室がどこになるか、会場はどんな雰囲気なのかなどが気になる人も多いでしょう。この記事では、机の広さや、リスニングの音声の聞き取りやすさ、トイレの混雑度合いなどを、FairWindメンバーへのアンケートをもとに、科類別でお伝えします!今回は、駒場キャンパスで受験をする文系の教室についてご紹介します。

【東大生が語る】ロシア語のすゝめ【第二外国語】

東大生は全員、1年生のときに必修科目として第二外国語を勉強し、ロシア語のようなあまり馴染みのない言語も学習できます。この記事では、東大でロシア語を1年半学んできた私が、多くの人々が使用している一大共通語でありながら、日本では「謎の言語」と扱われがちなロシア語の魅力を語り尽くします!

東京大学本郷キャンパス紹介

このページでは、本郷キャンパスについてご説明します! 本郷キャンパスは東京大学の主要なキャンパスの1つです。研究に必要な設備から講義室・図書館等の施設まで充実しており、学部3年生・4年生のほとんどと一部の大学院生はこのキ…
続きを読む

東京大学駒場キャンパス紹介

駒場キャンパスには、主に前期教養課程の1・2年生や教養学部、理学部数学科の方が通っています。本郷キャンパスほど有名ではないですが、とても素敵なキャンパスです! おすすめスポット 図書館 ガラス張りのきれいな建物です! 蔵…
続きを読む

FairWind企画の様子を特別公開【東大を知ろう】

ここでは、2020年11月28日に開催された FairWind東筑高校オンライン企画 から、4人の東大生によるパネルディスカッションの様子を文字起こしでお見せします! 普段のFairWindの活動をご覧いただくとともに、…
続きを読む

精密工学科〜機械系学科へのススメ〜

1. 精密工学科とは こんにちは!ここでは精密工学科がどんな学科かみなさんに紹介します! うちの学科はRT(ロボテク)とPT(プロテク)の2つを大きな軸として教育が行われています。 ロボテク(Robot Technolo…
続きを読む

応用化学ってどんな学問?【東大工学部応用化学科】

1. はじめに こんにちは!この記事では応用化学という学問について紹介しようと思います。一口に「応用化学」とはいっても非常に範囲が広いので、主に私の所属する東京大学工学部の応用化学科についての話になる部分もありますのでご…
続きを読む

【東大の授業】ドイツ語【第二外国語】

Guten Tag! このページでは第二外国語としてドイツ語を紹介します。 「アルバイト」や「ウイルス」、「アレルギー」など、実はドイツ語は意外と身近なところにあります。 どんな言語? 英語とそこはかとなく似ている ゲル…
続きを読む

【東大の授業】韓国朝鮮語【第二外国語】

안녕하세요!! このページでは韓国朝鮮語(通称、コリ語)について紹介します。コリ語は東大の第二外国語の中では選択者がとても少なく、文系理系ともに2クラスずつしかないマイナー言語です。コリ語クラスは雰囲気も男女比も学年によ…
続きを読む