はじめに この記事を読んでくださっている皆さんは、英語を正確に読むことができますか?なんとなく英文の意味はわかるけど、英語を正確に読めるとは言い切れない人は多いのではないでしょうか。 ここでお勧めしたいのが、文法を踏まえ…
もっと読む
はじめに 「部活と勉強の両立」これは古来より多くの高校生を苦しめている難敵です。この記事を見に来たあなたはそんな多くの高校生の1人ではないでしょうか。この記事を書いている私も、例に漏れずその悩める高校生の1人でした。 私…
もっと読む
はじめに 世界史に関して、 「範囲が膨大すぎて何から覚えていいかわからない」「覚えたはずなのにすぐにごちゃごちゃになってしまう」 といった悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 暗記科目の代名詞である世界史には、…
もっと読む
はじめに 大学入学共通テストや一部の大学の二次試験で出題される、英語のリスニング問題。皆さんの対策は万全でしょうか?基礎的な英語の知識をつけるのももちろん大切ですが、リスニングで高得点を取るには、ターゲットをリスニングに…
もっと読む
はじめに 受験科目としての地理に、皆さんはどのような印象を持っているでしょうか。 つかみどころの無い用語が出てきたり、淡々と固有名詞を覚えていったり、「こんなの知らないよ!」と舌打ちしてしまうような資料が出題されたりして…
もっと読む
はじめに 計算、暗記が大変で化学が苦手な人も多いのではないでしょうか?しかし、化学はその特徴を理解し、上手に勉強を続ければ高得点が期待できる科目です。 この記事では化学を【理論化学】【無機化学】【有機化学】の3分野に分け…
もっと読む
はじめに こんにちは。今回は東京での一人暮らしについて、実際に大学進学のタイミングで東京での一人暮らしを始めた私が、以下の利点と大変な点を紹介します。 個人的には、ご紹介するメリットのため、一人暮らしをおすすめしたいと考…
もっと読む
はじめに 「理系に決めたのはいいけど、理科の科目選択はどうしたら良いんだろう……」 そう悩んでいる方はかなり多いのではないでしょうか。僕自身も高校生の頃は選択科目がなかなか決められず、「生物・化学」の2科目に決定するのに…
もっと読む
はじめに 「部活で忙しい」や「通学に時間がかかる」など、勉強したくても時間が無いという悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 そこで高校時代、1時間かけて通学し、運動部で週6日活動していた僕が、なんとか勉強時間を…
もっと読む