2024/12/21 五所川原高等学校 東大ツアー

地方高校生に、追い風を

2024年12月21日、青森県立五所川原高等学校の生徒様30名を対象に、東大ツアーを実施いたしました。  

今回のツアーでは、「壁を越え、夢をつかむために」というコンセプトのもと、

生活習慣と学習習慣の基礎作りの時期にあたる高校1年生の生徒様が、

勉強習慣や生活習慣に関する不安や大学生活に関する悩みなどを解消する手がかりを得られるようなコンテンツを行いました。

悩みを払拭し、自分のやりたいことに専念できるようにすることで、生徒様が目標を達成することの一助となることを目標としました。

以下では、ツアーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。

ツアーの流れ

本ツアーは、以下のようなタイムスケジュールで行いました。  

08:15〜08:25 オープニング
08:25〜09:05 キャンパスツアー
09:10~09:55 プレゼンテーション
10:00~10:50 ワークショップ
10:50~11:00 個別相談
11:00~11:05 クロージング

キャンパスツアー

キャンパスツアーでは、この日一緒に活動する大学生と打ち解けていただきつつ、大学生活への解像度を高めていただくため、生徒様には少人数のグループで大学生と話しながら構内の見学をしていただきました。

生徒様からは「色んなところを豆知識やクイズを交えて説明してくれて分かりやすかったし楽しかった」や「テレビ等で見る建物が実際にあってとても興奮した。また東大生の方々の建物の補足もあって楽しかった」などのお声をいただきました。

プレゼンテーション

プレゼンテーションでは、3名の大学生から大学生の生活についてや、大学での勉強、学部を決めた経緯などについてプレゼンを行いました。生徒様に大学生活の全体像を理解していただくため、前期課程の大学生と後期課程の大学生、それぞれの視点からお話をさせていただきました。

生徒様からは「大学生の生活やいろいろな学科について知ることができてよかった」「大学進学への不安があったが、とても参考になった」などのお声をいただきました。

ワークショップ

ワークショップでは、学習の習慣化や学習計画の立て方といった学習をする上で基盤となる部分に対する不安の解消に取り組みました。自己分析をした上で現時点での目標を達成するには自分に何が足りないかを考えてもらい、それを活かして実際に計画立てをしてもらいました。

生徒様からは「勉強や普段の生活の悩みについて親身になって考えてくれた」「目標を達成するために今する必要のあることについて再確認することができ、実現するための計画の立て方を学ぶことができた」などのお声をいただきました。

まとめ

今回のツアーでは生徒様が東大生に対し様々な質問をしている姿や、聞いた話をメモ欄にびっしりと書き付けている姿が見られ、

生徒様の真面目な様子や、少しでも多くのことを学んで帰りたいという思いが伝わってきました。  

このツアーを通して、キャンパスを見て大学生活のイメージを膨らませたり、東大生が様々なアドバイスをしたりすることで、生徒様の悩みを軽減することができたのではないかと考えています。