2024/12/14 常総学院高等学校 東大ツアー

地方高校生に、追い風を

企画概要

2024年12月14日、常総学院高等学校の生徒様35名を対象に、東大ツアーを実施いたしました。  

今回のツアーは、「のぞむ未来への手引き」というコンセプトのもとで、生徒様に大学生活という未来を想像していただくこと 、その未来を実現するためにどのような行動ができるのかを考えていただくことを目標としました。

以下では、ツアーの内容や生徒様のご様子についてご報告いたします。

ツアーの流れ

本ツアーは、以下のようなタイムスケジュールで行いました。  

10:00〜10:15 オープニング  
10:15~11:00 キャンパス見学
11:00~12:00 昼食・お土産購入
12:20~12:50 パネルディスカッション
12:50~13:10 プレゼンテーション
13:20~14:30 ワークショップ
14:30~14:50  個別相談
14:50~15:00 クロージング

キャンパス見学 

キャンパス内の各所をまわりながら、生徒様に大学を体感していただきました。見学中には、学部や学科などの学問の話題から、図書館や食堂などの日常的に過ごす場所の話題まで幅広くお伝えしました。

生徒様からは、「東大生しか知らないような細かい場所も案内してもらえて面白かった」、「キャンパス内を実際に歩くことができ、大学生活をイメージしやすかった」といったお声をいただきました。

パネルディスカッション 

3人の大学生が自身の大学生活について熱く語り合いました。サークルやアルバイトに関する話題を中心とし、生徒様に大学生活を具体的に想像していただきました

生徒様からは、「なかなか聞く機会のない大学生活に役立つ情報を聞くことができた」、「勉強のモチベーションが上がった」といったお声をいただきました。

プレゼンテーション 

大学生が自身の高校時代を振り返りながら、勉強と部活動の両立や当時の生活リズムについてお伝えしました。また、実体験を述べることを通じて、生徒様に大学生を身近に感じていただくことを目指しました。

生徒様からは、「高校生活で経験したことを鮮明に理解でき、自分の生活とも結びつけやすかった」、「東大生はもっと固くて、天才な人が多いと考えていたが、意外とユーモアがある普通の大学生で驚いた」といったお声をいただきました。

ワークショップ

今取り組むべき学習が何であるか考えられるようになっていただくというねらいのもとで、生徒様に受験までの学習の流れを知っていただき、目標と現状を再認識していただき、両者の差を埋めるための術について考えていただきました。

生徒様からは、「大学生からの助言を貰いながら計画を立てることで、今や将来やるべきことがとても明確になった」、「現状の課題について具体的に考えることができた」といったお声をいただきました。

まとめ

今回のツアーは、準備段階から生徒様と大学生のコミュニケーションを重視し、当日も質疑応答や班での活動の時間を多く設けました。

生徒様からは、「大学生にアドバイスをもらったり交流することにより、大学生活をより理解することができた」、「勉強について悩んでいたことを大学生に相談でき、企画に参加してよかった」といったお声をいただきました。

このツアーが、自身の未来をより明確に思い描き、その実現のために第一歩を踏み出す活力を得る契機となりますと幸いです。

企画の様子は、常総学院高校HPにも掲載されています。