はじめに 「物理は公式ゲーだ」 こんな言葉を時々耳にしますが、これは本当でしょうか? 確かに一部の大学では、「教科書に書いてある多くの公式の中から、その問題に必要なものを選び出す」ような力を測っていると思える問題もあり…
もっと読む
はじめに この記事を読んでくださっている皆さんは、英語を正確に読むことができますか?なんとなく英文の意味はわかるけど、英語を正確に読めるとは言い切れない人は多いのではないでしょうか。 ここでお勧めしたいのが、文法を踏まえ…
もっと読む
はじめに 世界史に関して、 「範囲が膨大すぎて何から覚えていいかわからない」「覚えたはずなのにすぐにごちゃごちゃになってしまう」 といった悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 暗記科目の代名詞である世界史には、…
もっと読む
はじめに 大学入学共通テストや一部の大学の二次試験で出題される、英語のリスニング問題。皆さんの対策は万全でしょうか?基礎的な英語の知識をつけるのももちろん大切ですが、リスニングで高得点を取るには、ターゲットをリスニングに…
もっと読む
はじめに 受験科目としての地理に、皆さんはどのような印象を持っているでしょうか。 つかみどころの無い用語が出てきたり、淡々と固有名詞を覚えていったり、「こんなの知らないよ!」と舌打ちしてしまうような資料が出題されたりして…
もっと読む
はじめに 計算、暗記が大変で化学が苦手な人も多いのではないでしょうか?しかし、化学はその特徴を理解し、上手に勉強を続ければ高得点が期待できる科目です。 この記事では化学を【理論化学】【無機化学】【有機化学】の3分野に分け…
もっと読む
はじめに 「模試は大事!」「模試を制するものは受験を制す」 なんて言葉をよく耳にしますが、模試の捉え方がいまいちわからないと感じている方や、模試の結果でメンタルが左右される方も多いのではないでしょうか? そこで今回は受験…
もっと読む
はじめに 「国語をどうやって勉強すればいいのか分からない……。」 このような悩みをもつ高校生は多いのではないでしょうか? 私も、定期テストや模試で国語の成績が伸びず、非常に苦労しました。 しかし、方法を見つけて勉強を続け…
もっと読む